甲冑体験では、本物の甲冑を身にまとい、武士の気分を味わうことができます。
曜日によって変わる昼食メニューは、地元の人に愛されるお店で、日本食の『お寿司』または『お蕎麦』を食べていただきます。
午後の体験は3つのプランからご希望のプランを予約時にお選びいただけます
美しいオーロラ染めの技法を使って、シルクのスカーフを自分で染める体験を通じ、世界に一つだけの特別なスカーフを作り上げる楽しさを味わえます。
茶道体験では、日本の名水100選に選ばれた地元の名水である『日本水』を使用してお茶をたてます。
彫刻体験は、日本を代表する寺社仏閣の修理に携わる職人さんから、学ぶことのできるまたとない機会です。
大人20,000円 小人14,000円
※10才以上からお申込みいただけます。
※中学生から、大人料金とさせていただきます。
※1日2~8名様まで。
※9時30分現地集合で15時30分解散予定となります。
※上記は税込金額です。
事前お支払い:クレジットカードのみ
現地お支払い:クレジットカード、現金払い
※現地お支払いの場合、朝の受付時に参加費用をお支払いいただきます。
※有料オプションの費用はその都度現金にてお支払いをお願いいたします。
9:30 | 集合・受付 場所:YOTTECO(ヨッテコ) こちらでスタッフが待機していますので受付をお願いいたします。あわせて、甲冑体験について説明させていただきます。 |
![]() |
---|---|---|
甲冑体験 まずは用意してあるテントにて、甲冑へ着替えていただきます。 四面囲んでおりますので、外部からは見えなくなっております。また、女性スタッフもおりますので、女性の方も安心です。 甲冑は、40年以上甲冑制作を行っている職人の手作りで、実際の甲冑よりも軽量で動きやすい作りになっております。また、地元の北條まつりでは100人以上が甲冑を着て参加し、模擬合戦などを行います。 お着替えは、ご用意いただいた、動きやすい服装の上から、鎧下(直垂もしくは作務衣)を着ていただきます。 |
![]() ![]() ![]() |
|
移動 Blapperの車で、鉢形城歴史館まで移動していただきます。 |
||
10:00 | 鉢形城歴史館 「甲冑体験」を、より楽しむために、まずは鉢形城歴史館を見学していただきます。歴史を知ることで、没入感のある深い体験へと変わります。甲冑を身に着けて見学することで、当時の武士たちの気持ちもリアルに想像できるかもしれません。 |
![]() |
移動 Blapperの車で、鉢形城公園まで移動していただきます。 |
||
10:30 | 鉢形城公園にて甲冑体験 関東屈指の名城、鉢形城の跡地で、本格的な甲冑体験を楽しんでいただきます。 鉢形城公園は、戦国時代に北条氏邦が築いた鉢形城の広大な跡地に広がる歴史公園。緑豊かな自然の中に、土塁や空堀など当時の城の面影が残り、まさに戦国の雰囲気を感じられる場所です。 アプリでVR・AR体験も可能 携帯アプリ「風雲YotteGO!謎解き寄居町」を活用すれば、AR機能で、戦国武将を間近で見たり、VR機能で戦国時代の風景に入り込むこともできます。 ※詳細はアプリの【公式ページ】をご確認ください。 ※甲冑体験について、もっと知りたい方はブログをご覧ください。 【ブログ】本格甲冑体験・鉢形城跡で戦国武将になろう! |
![]() ![]() ![]() |
11:30 | 移動 Blapperの車で、Yotteco(ヨッテコ)まで移動して着替えを行っていただきます。 着替えが終わりましたら、お食事場所まで車で移動していただきます。 |
|
12:00 | 昼食(お蕎麦またはお寿司) 場所:鮨今野またはそば酒場吾里 地元で愛されるお店で、日本食のお蕎麦またはお寿司を楽しんでいただきます。 〇鮨今野でお寿司【月・金・土・日】 〇そば酒場吾里でおそば【火・水・木】 ※アレルギーや苦手な食材がある方は、ご連絡お願いいたします。 ※写真はイメージで、変更になる場合もございます。 |
![]() ![]() |
※午後は以下の3つの体験から1つを体験していただきます。詳細は各項目をご確認ください。 【 染物体験・茶道体験・彫刻体験 】 |
||
移動 ※体験場所まで車で移動していただきます。 | ||
13:15 | 染物体験 KINNU NO IE(きぬのいえ) きぬのスカーフを、先生に教わりながら自分の手で染める体験をしていただき、帰りにはスカーフを持ち帰ることができ、自分だけのオリジナルな作品を作る喜びや充実感が得られます。 ※汚れてもいい服装で参加をお願いします。(手袋、長靴、エプロンがあるといいです。) ※手袋は貸出できます。 ※染物体験について、もっと知りたい方は下記のブログをご覧ください。 【ブログ:シルクの輝き、オーロラ染めの魅力を体験!寄居町「きぬのいえ」で唯一無二の染物体験】 |
![]() ![]() |
または | ||
13:15 | 茶道体験 場所:裏千家 石川宗和茶道教室 茶道体験を通じて、日本文化の奥深さや美しさにふれていただきます。先生がたてたお茶を季節の和菓子と一緒に召し上がっていただきます。作法は先生が易しく教えてくださいます。その後、自分で教わりながらお茶をたてる体験もできます。 ※白い靴下または白い足袋をご用意ください。 |
![]() |
または |
13:15 | 彫刻体験 場所:有限会社 豊田彫刻工房 川のせせらぎが聞こえる作業台にて、用意された彫刻キットを、彫刻刀を使ってイメージする形に彫っていただきます。木を彫るという体験を通じ、無心になり自分の内面と向き合ってみてはいかがでしょうか? また、合間に講師から語られる、寺社仏閣にまつわる講話もとても興味深いものとなっております。 |
![]() |
15:30 | 解散 |
寄居町で有名な『バルツバイン』のソーセージやハムの入った『まるっとお土産セット』(特製保冷バッグ付)は、お店で購入することができます。
寄居といえば、ホルモンは外せません!『秩父屋』の辛口ホルモン等、お土産に最適です。 ぜひ、寄居町の特産品をご賞味ください。